この記事では、大根についてお話しします。
冬になるとホクホクの美味しい大根を食べ、体を温めると、 冬を感じますよね。
大根の栄養成分について
では、大根の栄養成分です。
大根には
- ビタミンC
- βカロテン
- イソチオシアネート
- 食物繊維
- カルシウム
- カリウム
などの栄養効果が見られます。
大根の部分や調理方法による栄養成分の違いについて
大根の白い部分と葉の部分では栄養価も異なりますし、 また大根の調理方法でも栄養価は大きく異なります。
大根の白い部分は、水分が多く低カロリーなのが特徴です。
大根はすりおろすことで、イソチオシアネートが生成されます。
このイソチオシアネートは、大根元々の成分ではなく、 切ったりすりおろすことで生成されます。
また、イソチオシアネートは、大根の辛み成分で、 様々な働きを持っています。
抗酸化作用があり、老化防止、アンチエイジング効果などに効果があります。
さらに、殺菌作用もあり風邪などの予防効果もあります。
大根おろしの栄養効果について
大根はすりおろすことで、 ジアスターゼという成分の働きで消化を良くしてくれたり、 血液サラサラ効果二日酔い防止などの効果もあります。
さらに、大根おろしを食前に食べることで、 肥満防止、むくみ予防などにも効果があります。
大根おろしを食前に食べることで ダイエット効果がかなり期待できます。
しかし、大根おろしは、 おろしてから時間が経つことで効果が薄れていきますので、 すり下ろしたら、すぐに食べることをおすすめします。
大根は干すことで栄養価がUPします
大根は、そのままよりも干した方が栄養価が高くなります。
切り干し大根などはとても栄養価が高いです。
切り干し大根を購入しなくても 冬が旬の美味しい大根を干すだけでも栄養価がアップします。
大根を薄く輪切りなどにし、 二日ほど天日干しするとするだけでいいんです。
そうすることで、生のままの状態より多くの栄養素が高くなります。
大根の葉の栄養成分について
また、大根の葉の部分には、 ビタミンC、βカロテン、食物繊維、カルシウム、カリウムなどが 白い根の部分よりも多く含まれています。
大根といえば根の部分をよく食べるかもしれませんが、 葉っぱの部分も美味しく食べることができます。
大根の葉は炒めても美味しいし、 胡麻、油みりん、醤油などと一緒に炊いても ご飯にとてもよく合います。
大根の栄養効果まとめ
大根には、
- 抗酸化作用
- 老化防止
- アンチエイジング効果
- 殺菌作用
- 風邪などの予防効果
- 血液サラサラ効果
- 二日酔い防止
- 肥満防止
- むくみ予防
- ダイエット効果
などの働きがあります。
大根の部分による味の違いについて
大根は部位によって甘いところ 辛いところと味が異なりますので、
そこの部位にあった調理をすることで、 大根を更においしく食べることができます。
大根の上の部分に近いほど甘みが強く水分が多くなります。
この葉に近い部分は、 生でサラダにしたり、大根おろしに向いています。
真ん中の部分は、甘味と辛味のバランスが良い部分になります。
煮物やおでんにすると甘みが増しおいしくなります。
大根の下の部分は、辛味が強いのが特徴です。
また、水分も少ないので漬物などにも向いていますし、 辛い大根が好きな方は、この部分を使用するといいかもしれません。
炒め物や味が濃い料理に向いています。
大根は一本でいろんな味を楽しめますね。
大根は、煮物やおでんは味がよく染みた大根は最高ですよね。
大根のおすすめの食べ方
これからの時期、ブリ大根も美味しいですね。
大根サラダもあっさりとしていてお勧めです。
大根は水に少し晒すことで、さらに食感が良くなります。
ただ、水にさらし過ぎると栄養分も溶け出てしまいますので、 少し注意が必要です。
大根の酢漬けや大根の即席漬けなんかもおいしいですよね。
箸休めにぴったりです。
正月などのお祝いのときには、紅白なますなんかもいいですね。
切り干し大根は、栄養価も高いので、 ぜひ、食卓に取り入れて欲しいなと思います。
おすすめレシピを貼っておきますので、参考にしてみてください。